理事長挨拶

医療法人社団 大日会
理事長:木内 巻男
当院は昭和54年に24時間診療が可能な小児専門病院として開設しました。
当初はなかなかスタッフが集まらず、24時間診療体制が出来上がるまでに時間を要しましたが、
現在では24時間体制で診療しております。
開設当時、小児救急を24時間診察する施設は他に大学病院しかなく、大変忙しい思いをしたことを思い出します。
現在では行政も小児の夜間救急に積極的に取り組み非常に喜ばしい状態になってきております。
最近は、小児疾患でも専門性が細分化されてきておりますが、私はそれ以前からいろいろな小児疾患を診察・治療できたことを誇りに思っております。
私自身、「患児は医師の先生」である事を常に忘れないと肝に銘じ、患児の治療(心身共)には全力を尽くしてきました。
それが自身の医師としての技量を高める唯一の方法であると思うからです。
当院が、地域の皆様から信頼され親しまれる病院になるよう、職員一同、日々心を新たに努力しております。
昭和54年、24時間診療可能な医療を行う目的で太陽こども病院を開設しました。当初はなかなかスタッフが集まらず、24時間診療体制が出来上がるまでに時間を要し、昭和62年(1987年)7月に開始しました。それ以後現在まで24時間体制で診療しています。開設当時、小児救急を24時間診察する施設は他に大学病院しかなく、大変忙しい思いをしたことを思い出します。現在では行政も小児の夜間救急に積極的に取り組み非常に喜ばしい状態になってきております。 最近は、小児疾患でも専門性が細分化されてきておりますが、私はそれ以前からいろいろな小児疾患を診察・治療できたことを誇りに思っております。 私自身、「患児は医師の先生」である事を常に忘れないと肝に銘じ、患児の治療(心身共)には全力を尽くしてきました。それが自身の医師としての技量を高める唯一の方法であると思うからです。 当院が、地域の皆様から信頼され親しまれる病院になるよう、職員一同、日々心を新たに努力しております。
院長挨拶

院長:森 浩之
私たちは子どもの専門病院として、地域の医療及び子育て支援に積極的に関与し、心身両面からの医療と健康の維持増進を考え続けて参りました。
特に近年は、働く女性が増え、医療だけでなく生活や精神面まで含めたサポートを行うことが子どもの健康にとって重要だと感じております。
小児医療に必要な知識・技術の向上に努めることはもちろん、保護者の方から信頼される医療サービスを実行し、地域の医療機関と連携して、
子どもたちの元気な笑顔が増えるよう今後も努めて参ります。
こどもの専門病院として、地域の医療及び子育て支援に 積極的に関与し、心身両面からの医療と健康の維持増進 を図ります。 こどもの立場に立った小児救急医療の充実に努めます。 小児医療に必要な知識・技術の向上に努め、患者から信 頼される医療サービスを実行し、地域の医療機関と連携 して、より良い医療機関になれるよう改善に努めます。
病院概要
- 名称:
-
医療法人社団 大日会
太陽こども病院 - 所在地:
-
〒196-0003
東京都昭島市松原町1-2-1 - 電話:
- 042-544-7511
- 病床数:
- 33床
- 診療科目:
- 小児科・耳鼻科
- 救急指定:
- 二次救急指定病院
- 登録指定:
- 社保、国保、生保、身障、救急、原爆、結核予防
- 医療設備:
- X線装置、CTスキャナー、超音波診断装置、脳波計、心電計、聴力検査装置 血液分析装置、尿検査、呼吸機能検査、血液ガス分析装置、ホルター心電図検査
- 関連施設:
-
太陽クリニック(内科)
小金井太陽病院 (内科・外科・整形外科・脳神経外科・リハビリテーション科・人工透析)
陽なたリハビリデイサービス
陽なた居宅介護支援事業所
- 連携医療機関:
-
国立成育医療センター(世田谷区大蔵2-10-1)
第二北総病院(千葉県鎌ケ谷市初富803)
高橋小児科医院(葛飾区東新小岩5-17-1)
あきのこどもクリニック(日野市栄町1-5-11)
太陽クリニック(日野市多摩平2-5-1)
平林医院(府中市是政5-4-4)
しみず小児科・内科クリニック(福生市牛浜5-1)